私たちは、農薬・肥料を使用しない自然栽培米をお届けしていますが、お客様より栽培方法がたくさんあってよく分からないという声をお聞きします。
今回は「低農薬米や減農薬米、特別栽培米の違いとお米の選び方」さらに、「農薬も肥料も使わずともお米は出来るのか?」ということについてお伝えいたします。
皆様に少しでもお米や農作物のことを理解して頂き、安心・安全のお米を食して頂ければと思っています!
<目次>
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田です。
私たちは、農薬・肥料を使用しない自然栽培米をお届けしていますが、お客様より栽培方法がたくさんあってよく分からないという声をお聞きします。
今回は「低農薬米や減農薬米、特別栽培米の違いとお米の選び方」さらに、「農薬も肥料も使わずともお米は出来るのか?」ということについてお伝えいたします。
皆様に少しでもお米や農作物のことを理解して頂き、安心・安全のお米を食して頂ければと思っています!
<目次>
低農薬米や減農薬米とは、農薬を減らして栽培したお米のことをいいます。
しかし、有機栽培のような認証制度はなく、実際には低農薬や減農薬という表示はできません。
低農薬や減農薬とは、どの基準に対して、何をどの割合で低農薬・減農薬なのか不明確なため表記できないのです。
表示の仕方については、農林水産省のガイドラインでは「特別栽培」として統一されています。
特別栽培米とは、どのようなお米なのか?
農林水産省の特別栽培農産物にかかる表示ガイドラインによると、「収穫される農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農産物のこと」をいいます。
例えば、ある地域で慣行的に行われている農薬の使用回数は10回で化学肥料の窒素成分量は10a当たり9Kgの場合、特別栽培米の農薬の使用回数は5回以下、化学肥料の使用窒素成分量は4.5kg以下という計算になります。
ひとつの例として挙げましたが、地域によって基準となる農薬・化学肥料の使用回数が異なるので、実際に栽培している農家も把握しづらく分かりにくい 制度となっています。
昨今、低農薬米や減農薬米も農薬を減らして栽培しようとする方が増えてきます。
米農家さんも消費者の方もそもそも農薬も肥料も使用せずお米はできるのか?と疑問を持たれている方もいます。
でもよく考えてみると、日本において戦前までは無農薬で100%お米を栽培していたのです。
現在では、戦後から農薬を使用し続けてきたために田んぼの生態系が崩れ、農薬と肥料を使用しないと作物ができにくい環境となってしまいました。
そのような中、過去の農薬や肥料の影響を取り除き、土から作り直す栽培をしている方もいます。始めの3年は収量が落ちたり病害虫が来たりすることがございますが、4年も経ってくるとだんだんと虫が減り収量が安定してきます。
「慣行栽培」⇒「特別栽培」⇒「有機栽培」⇒「自然栽培」という工程で徐々に農薬も肥料も減らすと、土が生まれ変わってきます。
スーパーでは、「低農薬や減農薬」という表記は、基準が不明瞭なために禁止されており見かけることはございません。
表記としては「特別栽培米」を目にすることがあると思います。
ガイドラインでは、その地域の慣行レベルと比較し、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培されたお米となります。
農薬の使用量に焦点を当てると下記の順に少なくなってきます。
「慣行栽培」⇒「特別栽培」⇒「有機栽培」⇒「自然栽培」
最後の「自然栽培」は「無農薬・無肥料」ですが、これは不可能なことではなく、元来、日本の稲作においては、1945年の終戦までは無農薬・無化学肥料栽培で、極めて自然循環に即した栽培をしていました。
今回は、農薬使用量における栽培名の違いをお伝えいたしましたが、お米選びの知識としてご活用して頂ければと思います。
ナチュラルスタイルの大自然の力で育てた「熊本自然栽培米」