農薬大国日本ー無農薬栽培は全体の0.5%以下という現実

更新日:2021年2月21日 公開日:2020年5月29日

農薬

和、洋、中…
皆さんは、どんな料理がお好きでしょうか。

誰もがいつでも手軽に美味しく。
多様な食文化が築かれている日本です。

ちょっと前には、和食がユネスコ無形文化遺産になりましたね。
和食のすばらしさが改めて見直されました。

和食は体に良い。
誰もがそうお思いでしょう。

でも、使われる食材そのものについて考えたことがありますか?

“このニンジンは、どんなところで作られたのだろう?”
“毎日食べてるお米は、どうやって作られているのだろう?”

実は、日本は世界的に見ると
農薬大国といわれている国です。

文化遺産にも認められた日本の食の土台にあったのは
体にとって、不自然なものだったのです。

本当に国産が安心なのか?

オーガニック野菜

今の日本の農業に、農薬は欠かせません。

農薬は、作物を枯らしてしまう虫や病気を防ぎ
作物をたくさん実らせることができます。

わたしたちが毎日美味しいご飯を食べられるのは
農薬のおかげなのです。

でも、美味しいからといって安全とは限りません。

実は日本は、アメリカの4倍以上
ヨーロッパの3~20倍以上の農薬を使っているといわれているのです。

世界の農薬使用量

これには、日本の気候も関係しています。
日本は温暖湿潤のため、病害虫が発生しやすい環境にあります。

病害虫にやられてしまうと作物の品質が低下し
収穫量も減ってしまいます。従って、農薬は必須なのです。

農薬を使用する栽培を慣行栽培といいますが
農水省の推計では、99%以上の野菜と米が
慣行栽培によるもの
とされています。

実験

もちろん、国が定める
健康を害さない量の範囲内で使用されているので
食べたからといって死ぬわけではありません。

でも、農薬が実際に健康被害を起こしているのも事実です。

無農薬栽培は全体の0.5%以下

発芽

戦前まで日本は、無農薬・無肥料の自然栽培が基本でした。
農薬は、戦後の改革により使われることとなりました。

戦後の食糧難の時代は農家の労働軽減に役立ちました。
大量生産に寄与した農薬の恩恵は計り知れません。

農薬のおかげで、わたしたちの食は豊かになりました。

洋食

そんな中で衰退していった無農薬栽培。

のどかな田舎では農薬を使わず
小さな菜園で作物を作っているという人もいるでしょう。

今では日本の農業のうち
無農薬栽培は、全体の0.5%ほどといわれています。

無農薬栽培のデメリットとは?メリットもある!

田園風景

無農薬栽培のデメリット、それは

収量が減る
・草取り、補植など多くの手間がかかる
・何年もかけて土作りを行う必要がある
・慣行栽培の作物よりも単価が高い
・難しい栽培なので、それなりに勉学と経験を積まなければならない

農業という仕事に対する経済効果からみると
確かに、大変な栽培ではあります。

補植

対するメリットは

健康に良い
環境にも良い
農薬・肥料代がかからない
生命の尊さを実感できる
・皮ごと食べられるから、無駄なく栄養がしっかり摂れる
・味もしっかりしていて、素材そのものの美味しさが味わえる

食そのものの観点から見れば、やはり無農薬栽培は
健康で美味しいということが何よりのメリットですね。

離乳食と赤ちゃん

生きてゆく上で欠かせない食。

次世代に残し、次世代を守るためにも
無農薬栽培は、これから重要な栽培方法となるでしょう。

自然栽培農産物商品一覧

メルマガ登録はこちら

LINE登録はこちら