
⇒年間契約のお申込みはこちら
平田 真佐光さんのお米は食味ランキング【特A】地域の熊本県菊池市七城町で育てられています。
米農家の息子として生まれ、若いうちから自分は無農薬・無肥料の自然栽培米を育てると志を立て、10年以上にわたり自然栽培米作りに邁進してきました。
ご自身のお子さんが生まれてからは、自然栽培米作りに磨きがかかり、これからの日本を担う子供達に本物のお米を残したいと安心で安全な美味しいお米を追求されています。
子ども達が笑顔になるための自然栽培米作りに磨きをかけた次の世代の自然栽培米農家『平田真佐光』のお米をご賞味ください。
【目次】
1. 食味ランク【特A】地域である熊本県七城町『平田 真佐光』産の自然栽培米
平田さんは、他の誰よりも無農薬栽培にこだわり続ける想いを強く持っています。
米農家の長男として生まれた平田さんは子供の頃から農薬を撒く手伝いをしてきました。
この農薬を撒くことの経験から、平田さんは農薬を使わないで栽培することを心に決めました。
平田真佐光さんは、無肥料・無農薬の自然栽培米を育てていくと決め5つの約束を挙げました。
平田真佐光さんは、子ども達の健康と幸せを保つためには、主に体を作るお米が大切だと考えました。
また、無農薬の自然栽培米という安心だけでなく食べ続けたいと思って頂ける美味しいお米作りをも目指したのです。
『平田 真佐光』の名前が米所食味ランキング【特A】エリア「熊本県七城町」で広まったのは、2006年に開催された七城町食味検討会でのことです。
平田さんが居住している熊本県七城町のお米は、日本穀物検定協会が全国的に行っている「全国食味ランキング」では平成20年~平成30年度と11年連続で【特A】を受賞しているとう快挙を成し遂げています。
そのお米の名産地である七城町では、毎年毎年米の収穫後の11月頃に「七城町食味会」を開催してお米の食味評価を行っています。
2006年、平田真佐光さんは農薬をしない農法「特別栽培部門」で最優秀賞を受賞されています。
2009年も同じく最優秀賞を受賞されています。
平田さんは、独り立ちしてから今もずっと無農薬での栽培にこだわり続けています!
七城町は米所で、土壌、水などの自然環境が揃っていることから美味しいお米が収獲できる地域と言われていますが、平田さんは農薬を一切使用しない安心安全でかつ美味しいお米作りを追求しています。
ナチュラルスタイルがお届けする「平田自然栽培米ヒノヒカリ」は、農薬や肥料を使わないで無農薬・無肥料の自然栽培水田で収穫されたお米です。
「平田自然栽培米ヒノヒカリ」はとても美味しいと、評価を頂いており、
一年を通して、平田自然栽培米の成長を一般の水田と比較した場合、全く異なる成長をしているが分かります。
自然栽培米農家 『平田真佐光』さんの田んぼを紹介していきます。
田植えスタート直後の6月末の状況です。
田植え後の始まりからこれほど違いがあります。
農薬を使用しない理由からウンカの被害を避けるために遅く植えることにしたり、肥料を使用しないことから初期成長が遅くなってしまうのです。
しかし、この初期成長こそ遅いのですが、この時じっくり根が伸びていきますので生命力の高いお米ができるようになるのです。
9月22日(収穫まで2週間)の写真。
左側:平田自然栽培米ヒノヒカリ
左側が平田真佐光さんの自然栽培米になりますが色の違いを見比べてください。
一般的に栽培したものと比べ、疎植であり緑色が抜けた感じで黄緑と明るくなっているのが分かります。
これが、肥料を使わないで育てた自然栽培ならではの稲の特徴になってきます。
余計な窒素肥料分が効いていません。
この状態で育った稲のお米が純粋で、口に入れたとき体にスーッと入ってくるお米になってくるのです。
10月中旬、収穫時の稲の姿です。
黄金色した稲穂がの立ち姿が非常に美しいです。
平田 真佐光さんが米作りを行うにあたってとても大切にしていることがあります。
それは、田んぼに住んでいる土壌微生物や虫達の命をも大切にしている事です。
自然栽培米は、農薬や肥料を使用していないので田んぼに住む土壌微生物や虫達にとって居心地の良い空間になっているのです。
私たち人間も自然栽培米の田んぼに入ると心地の良い気分になりますが、微生物や虫達も同じように感じているということですね。
自然栽培米の収穫の時期に株元を見たことがある方はいらっしゃいますか?
一般的な栽培では、収穫の時期に稲が密集して暗くなってしまいます。
しかし、平田自然栽培米は疎植ですから上の写真のように明るい株元がなるのです。
水田の生物の命が豊かになるような土壌微生物や虫達にとっても住み心地のよい環境を創っているのです。
そういった環境で育ち収穫したお米こそ私達の命を養う本来のお米になるのです。
「平田真佐光」さんは、幼少期の頃より親の米作りを手伝っていましたが、その中で最も辛い作業は、農薬を撒く作業だったと言われています。
しかし、その経験を踏まえてきたからこそ、1998年から農薬や化学肥料を一切使わない自然農法に取り組み、2006年からは農薬も肥料(化学、有機)も一切使用しないという完全な自然栽培へと転換されました。
※平成25年(2013年)撮影の平田自然栽培米
自然栽培を始めた当初、平田 真佐光さんのそれに対する想いは「自然環境を良くして、安心して食べていけるものを届けたい」でした。
しかし、2017年には自分のご子息が誕生してから現在の自然栽培への想いを伺うと「次の子供の世代に本物のお米を残し、健康で幸せに暮らせる世の中にしたい」と仰っていました。
私達ナチュラルスタイルは、昔の人から受け継がれてきた無農薬・無肥料の自然栽培で育てた本来のお米を皆様にお届けしたいと思っております。
平田真佐光さんは、一番に食べる人が健康になることを考え、農薬をまったく使わない無農薬栽培にこだわり続けましたが、現在では農薬や肥料すらも使用しない完全な自然栽培を行っています。
私たちは、無農薬・無肥料の自然栽培米をお届けしておりますが、生命力の溢れるお米を皆様の生命力の糧にして頂きたいと思っています。
そのため、全てのお米を発芽実験をして発芽状態を確認しております。
平田自然栽培米の吸水6時間後の状態です。胚芽部が膨らんできているのが分かります。
吸水8時間もすると目がプクッと膨らんで発芽が開始しているのが分かります。
吸水6-8時間程度で平田自然栽培米の玄米を炊くことができます。
吸水していますので柔らかくなり食べやすい玄米となります。
精米したお米も美味しいのですが、玄米は、またパワーが違いますよ。
玄米ご飯もいいですが、
精米したお米が大好きという方の方が多いかもしれませんね。
平田自然栽培米は、精米しても粒がしっかりして生きているお米を食べているなと実感できるかと思います。
お米の食味ランキング【特A】地域の熊本県菊池市七城町で無農薬・無肥料で育った子供が喜ぶお米を追求して作っている平田真佐光の自然栽培米ヒノヒカリをぜひご賞味ください!
【ご飯だけで幸せです-東京都世田谷区 S.Y様-】
お米を食べて幸せを感じていただけるほど嬉しいことはございません!これからも食べる方の健康と幸せを願いお届けしていきます。
【優しい気持ちになれるお米-東京都 田中健太郎様-】
私もお米は日本人のソールフードだと思っています。パワーのあるお米をお届けしていきます。
自然栽培米農家の平田真佐光さんは、小学生の頃に手伝っていた田んぼ作業で農薬を使っていることに違和感を感じてきたとのことです。
現在は、次世代の子ども達に本来のお米を残していきたいとの理由から全面積にわたって無農薬・無肥料の自然栽培米作りをされています。
私たち『ナチュラルスタイル』も子ども達が安心して食べることができる自然栽培米を広げる活動を行い皆様のご感想を糧にして精進していくので今後ともぜひ宜しくお願い致します!
【特A】地域で子どもが喜ぶ自然栽培米を育てる
平田 真佐光 (ひらた まさみつ)
自然栽培歴:14年
1998年:農薬不使用で冬にレンゲを撒くのみで始める
2006年:自然栽培に切り替え
2006年:米所七城町食味検討会にて最優秀賞
2009年:米所七城町食味検討会にて最優秀賞
平田 真佐光さんは、代々続く米農家の息子として生まれ、幼少期から米作りの手伝いをしていました。
米作りの手伝いの中、平田さんにとって一番辛い作業は農薬散布でした。
農薬散布をしたくないという思いから、自分が独り立ちして米作りをする時は、農薬を絶対に使わない「無農薬栽培」をすると心に決めていました。
1998年に自然栽培農家『冨田 親由』さんが発起人となり始まった『七城町自然栽培レンゲ米研究会(米所、七城町で一切農薬・化学肥料を使わない会)』に所属し、平田さんも自然農法をスタート。
2006年には肥料(有機肥料・化学肥料)をまったく使わない自然栽培で米作りをスタート。これからの日本を担う子供達に本物のお米を残したいと安心で安全な美味しいお米を追求しています。
子ども達が笑顔になるための自然栽培米作りに磨きをかけた次の世代の自然栽培米農家『平田真佐光』のお米をご賞味ください。
10年連続食味ランキング【特A】を受賞している熊本県の米所、熊本県菊池市七城町で無農薬・無肥料の自然栽培で育てられたヒノヒカリです。安心安全と美味しさを追求した平田自然栽培米をご賞味ください。
※お値段は税込価格
玄米 | 7分/白米 | |
5キロ | 4,850円 | 5,350円 |
10キロ | 9,450円 | 10,450円 |
20キロ | 18,750円 | 20,750円 |
30キロ | 27,950円 | 30,950円 |
売切れ
※平田自然栽培米の発送は、火曜日 と 金曜日の週2回となっております。
火曜日発送:月曜日16時までのご注文
金曜日発送:木曜日16時までのご注文
※送料の関係上、一回のご注文は30kgまでとさせて頂きますよう宜しくお願い致します。
※ご注意
本サイトでご購入して頂きましたら、米農家からの直送とさせて頂いていますので生産者ごとに送料が発生します。
年間契約にお申込み頂くと一年間のご必要量を確保いたします。お米の保存に最適な環境で保管しますので一年中新鮮なお米をお楽しみ頂けます。