にんじんジュースから始める健康習慣ー無農薬の冨田自然栽培にんじん
人はそれぞれ自分のパワーフードがあります。
ある調査では現代人の9割は疲れているという結果があります。
長時間労働や家事、育児との両立、人間関係と体だけでなく心も疲れている人が多いのです。
そのような現代の中、
自分のパワーフードの存在は重要となります。
熊本県菊池市で20年以上無肥料・無農薬の自然栽培を続け、安心安全の農作物を日本中に届けている冨田さんご家族が毎朝飲んでいる飲み物をご紹介します。
自然栽培農家の冨田さんご家族が11月~3月の時期に
パワーの源として飲んでいる飲み物があります。
それが「にんじんジュース」です。
朝食代わりに、野菜や果物をジューサーにかけてジュースやスムージーにして頂いている方もいらっしゃるのではないでしょうか!?
新鮮な自然栽培にんじんを飲む直前にジューサーにかけてジュースにして飲まれることが、添加物を一切含まず、新鮮で安心して召し上がれる最高の「にんじんジュース」となります。
<目次>
にんじんジュースが注目される最大の理由は栄養素
にんじんジュースは、健康に重きを置く方達の間では、昔より重宝されてきた飲み物です。
にんじんジュースで最もポイントとなる栄養素は
「β(ベータ)カロテン」
「にんじん」に含まれるβカロテンは、体内で「ビタミンA」に変換され作用します。
「ビタミンA」は活性酸素を除去する「抗酸化作用」に優れています。
現代人の9割を悩ます疲労は、活性酸素による酸化ストレスで神経細胞が破壊されるからであると考えられています。
つまり、にんじんジュースのβカロテンが疲労回復に役立つと期待できるのです。
また、「にんじん」は、ほうれん草など他の緑黄色野菜と比べても、βカロテンの含有量が極めて多く「抗酸化作用」に秀でた野菜と言えます。
その他、βカロテンには、老化を防ぐアンチエイジングや動脈硬化、抗がん作用にも効果があると言われています。
米国立がん研究所もがん予防にβカロチンの摂取が望ましいと勧めています。
「βカロテン」は皮に多く含まれているため、できるだけ皮をむかずに食べるのがオススメです。
「冨田自然栽培にんじん」は無農薬栽培のため皮ごと安心して食べることができますので、皮ごとジュースにして美味しく飲むことができます。
朝イチに飲みたい!にんじんジュースを最もおいしく飲む方法とは?
にんじんジュースを最も新鮮で、かつ最も美味しく飲む方法
それは、ご自分でにんじんジュースをジューサーにかけて飲むにかぎります。
「冨田自然栽培にんじん」の「にんじんジュース」
その作り方はいたって簡単!
冨田さんに「にんじんジュース」の作り方を聞いてみると、これがとてもシンプル。
ジューサーに皮ごと「にんじん」を入れるだけ!
皮のまま何も加えずに、そのまままるごとジューサーにかけるだけ。
にんじんの皮は剥かなくても良いですが、
黒い所は、泥臭さが残ることがありますのでその部分だけ取り除きます。
ご家庭のジューサーでにんじんジュースの搾りたてをお楽しみ下さい。
冨田さんのご家庭では、にんじん丸ごとをジューサーにかけています。
ジューサーがあれば、にんじんを洗って、あとは皮ごとジュースにするだけです。
これだけでβカロテン豊富なフレッシュなにんじんジュースを楽しむことができます。
ご家庭のジューサーによっては、にんじんを切って頂いてジューサーにかけられて下さい。
冨田さんのジューサーでは、水も加えず、ジューサーにかけます。
鮮やかな何とも言えないような色のにんじんジュースの出来上がりです。
この色や味わいは搾りたてでないと味わえないです。
冨田さんのアドバイス
「にんじんジュースは搾りたてが最も美味しくすぐに飲むのがおすすめですが、搾った後2日以内に飲まれると良いです。」とのことです。
フレッシュな冨田さんのにんじんジュースを飲むとにんじんの概念が変わるかもしれません。
にんじんの自然な甘みとまろやかさ!朝一番に飲みたいパワードリンクです。
にんじんジュースの取れる量としては、目安として、にんじん1㎏に対し約500mlほどです。
皮まで安心安全の無農薬・無肥料の自然栽培にんじんをお届け
40年以上も安心安全の食べ物を追求して作ってきた冨田さんご家族は
無農薬・無肥料の自然栽培にんじんを育てています。
農薬も肥料も使うことなく自然栽培でにんじんを作るということは、通常は非常に困難なことです。
冨田さんは、何年もの長期間で栽培計画を考え、土壌微生物が豊かな土になる環境を整えて収穫しています。
無農薬・無肥料の自然栽培にんじんの特徴は、形等の違いはもちろんありますが
冨田さんが何よりも感じる、最も大きな違いは「風味」だというのです。
そのまま生で食べてもビックリするほど、甘味を感じ美味しく召し上がって頂けます。
人参が苦手な子供達にもこれなら食べさせてあげられる!と好評を頂いております。
また、にんじんは体を温める野菜の一つですので低体温の方も、この冬の時期に意識して体に摂り入れると良いでしょう。
・冨田が教える豆知識:にんじんの保管方法
「にんじんの保管として、乾燥、湿気どちらも避ける必要があります。
気温の低い時期は、届いた箱に入れ、冷暗所に置いておいて大丈夫です。
小分けにビニール袋や新聞紙等で包み乾燥を防いで保管下さい。」
自然栽培のため形はゴツゴツと逞しく!でも甘みがあり風味が良い!
今まで当たり前に食べてきたにんじんの常識・イメージが変わるかもしれません。
自然の力で逞しく育った冨田自然栽培にんじんを原材料に
ご自分の自家製のパワードリンク「にんじんジュース」をお楽しみ下さい。
にんじんジュース用にんじんご購入ページ
冨田自然栽培にんじんジュース用にんじん
品名:冨田自然栽培にんじんジュース用にんじん
農薬も肥料も一切使用使用しない(無農薬・無肥料)自然栽培歴10年以上の冨田さんが育てる自然栽培にんじん。
一日の活力を生むパワードリンク「にんじんジュース」の原材料としてご利用ください。
※ジュース用のためにんじんの形状は様々となります。
無農薬のためβカロテンが多く含まれる皮まで安心してご使用できます。
朝一番に飲むにんじんジュースにご活用下さいませ。
5kg | 2,850円 |
---|---|
10kg | 5,650円 |
20kg | 11,250円 |
売切れ
※今年は、天候の影響のため例年より小さ目となっております。
※農薬も肥料も一切使用しない自然栽培にんじんです。
※にんじん1kgあたり約500mlジュースができます。