年間契約者専用サイト:令和二年井手上和樹の自然栽培米ヒノヒカリ-菊宝米【然】-
※お知らせ
よりお買い物を楽しんで頂くため新しいカートシステムを導入いたしました。
これまでご購入頂いていた方は、お手数をお掛け致しますが、ご購入の際に再度、会員登録をお願い致します。下記から事前に会員登録もできます。
井手上和樹さんが生産されいる熊本県菊鹿町は、
一級河川でもある菊池川流域にあり、お米は食味ランキング【特A】受賞地域です。
菊池川流域4市町(玉名市・山鹿市・菊池市・和水町)は熊本県の協力のもと、「二千年にわたる米作り」をテーマにストーリーを作成し、平成29年2月に見事に日本遺産に認定された地域でもあります。
井手上和樹さんは、この恵まれた環境で育った菊鹿町の「美味しくて安全な菊鹿米」を全国の方々に食べてもらいたいという想いを胸に自然栽培米作りに取り組まれています。
令和元年度産の井手上和樹の菊宝米【然】の出来具合を伺いました。
今年はウンカや病気の多い年だったのでどのような思いで栽培していたのかを語って頂きました。
先祖代々受け継いだ土地で自然栽培米作りに取り組む 『井手上和樹』さんが伝える菊鹿町の宝-菊宝米【然】をご堪能下さい!
【井手上和樹の自然栽培米が選ばれる3つの理由とは】
1) 理由1. 10年以上お米の食味ランキング〔特A〕地域のお米
2) 理由2. 安心・安全にこだわり抜いて全ての工程で無農薬・無肥料の栽培
3) 理由3. 井手上さんが自信を持ってお届けする冷めても美味しい『菊鹿米』
10年以上お米の食味ランキング〔特A〕地域のお米
※菊宝米【然】5分搗き(炊飯器や土鍋での炊き方で変わります)
熊本県菊鹿町は、江戸時代の頃すでに良質なお米ができる土地として有名であり、現在でも全国お米ランキング10年連続【特A】地域としても知られています。
この菊鹿町には菊池川という、九州で10番目の長さと言われる一級河川があり、この水源である『菊池水源』は日本名水100選の水源の一つとなっています。
この菊池川は阿蘇山の麓より発し、綺麗な水は、現在の菊池市、山鹿市、和水町、玉名市を通って有明海へと流れ込み、この地域の米作りに関連する井戸や棚田など数多くの史跡が残っていることから2000年前の昔から水田に適していた水と言われています。
2017年には、その歴史をたどり菊池市、山鹿市、和水町、玉名市3市1町で共同で作った【米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」】は、『日本遺産』にも認定されました。
※写真提供:菊池川日本遺産協議会
2000年前から稲作を支えてきた日本遺産に認定された菊池川流域
安心・安全にこだわり抜いて全ての工程で無農薬・無肥料の栽培
井手上さんは、安心・安全のお米作りにこだわり、苗床から収穫まで全ての工程を無農薬・無肥料の自然栽培を行っています。
5月末に種まきを開始します。
苗箱に使用する育苗土も農薬・肥料を使用していない山土を使用しています。
苗箱を赤ちゃんを抱っこするかのように大切に扱います。
これから約1ヶ月の間、苗床で水管理をしながら成長を見守ります。
6月末は種まき後15-20㎝に成長した苗の門出です。
井手上さんが生まれ育った菊鹿の美味しいお米を届けたいという想いで田植えをします。
井手上さんは、この菊鹿町で生まれ育ち、この町から離れて暮らす時期がございました。
その時気付いたことは、「やはりこの菊鹿のお米は美味しい。このお米を届けたい・・・」
(左)慣行栽培米の稲。(右)無農薬・無肥料の井手上さんの自然栽培米の稲
無農薬・無肥料でお米を栽培する方はまだ稀で
普通の慣行栽培米と何が違うのか?と疑問を抱く方もおられると思います。
上の写真が比較写真ですが、成育段階の風景が全く違います。
(もちろん慣行栽培米もこだわりを持って育てている米農家さんがおられますのでどちらが良いという話ではありません。)
井手上さんの自然栽培米水田では緑色が薄く、稲が倒れていないのが特徴です。
無肥料での栽培のため、余分な肥料が効いていない状態です。
肥料を使用しないために根っこが張り、稲が力強く育っているのですね。
収穫の時期にも親子共々協力して稲刈りを行っています。
85才を過ぎたおじいさまもまだまだ現役で元氣にトラクターやコンバインを運転されています。
農薬を一切使用しない安心・安全にこだわり抜いた菊鹿町で育った自慢の菊宝米をお届けします。
井手上和樹が自信を持ってお届けする冷めても美味しい『菊宝米』
この井手上自然栽培米ヒノヒカリは、全国お米ランキング10年連続【特A】地域である熊本県山鹿市菊鹿町で栽培されています。
井手上さんは、この山鹿市菊鹿町で生まれ育ち、
この山鹿市菊鹿町の自然・水・土そしてお米の素晴らしさを体感してきました。
井手上さんが、なぜ無農薬・無肥料栽培に挑戦をしようと思ったのか?そのきっかけを伺いました。
43秒で伝える井手上和樹が無農薬栽培に挑戦する理由!
井手上さんは、「子供たちに美味しくて安全なお米を食べてもらいたい!」という想いで自然栽培に挑戦したのです。
井手上和樹の菊宝米【然】を食べられたご愛用者様で最も多いご感想が
「炊き立てのほかほかのご飯はもちろんのこと、冷めてもツヤがあり美味しく食べられる」
というお声です。
井手上さんは幼少期から菊鹿米を食べてきました。菊鹿米と共に育ってきたのです。
その美味しさを誰よりも一番実感している一人であり、
この菊鹿米を 「さらに美味しくして、もっと多くの人達に届けていきたい!」
という想いと願いから、無農薬・無肥料の自然栽培へと挑戦しています。
井手上さん自ら自信を持ってお届けする、井手上自然栽培米ヒノヒカリ『菊宝米-然-』をご賞味いただければと思います。
井手上自然栽培米ヒノヒカリ『菊宝米-然-』のご購入
井手上自然栽培米ヒノヒカリ『菊宝米-然-』
10年連続食味ランキング【特A】を受賞している熊本県山鹿市菊鹿町で無農薬・無肥料の自然栽培で育てられたヒノヒカリです。
先祖代々受け継がれてきた土地で「子供たちに美味しくて安心なお米を届けたい」という想いで自然栽培米作りに取り組む自然栽培米『菊宝米-然-』をお楽しみ下さい。
※お値段は税込価格
玄米 | 5分/白米 | |
5キロ | 4,250円 | 4,250円 |
10キロ | 7,950円 | 7,950円 |
20キロ | 15,650円 | 15,650円 |